top page へ 現在〜2018 2017〜2013 2012〜2008 visitor's voice
▼▼2017(H29)▼▼

■紅葉の季節、草津へ(10/12〜14)。著名な照明デザイナーが設計したという 「湯畑(2016/12)」と「西の河原公園(17/03)」のライティングをゆっくり楽し めるよう、両者の中間に位置する片岡鶴太郎美術館近くに投宿。

○一日目の夜は湯畑へ。煌びやかに彩られた湯滝(写真)などが多くの観光客 を魅了。二日目の西の河原は対照的に幻想的な演出で人影も疎ら。どちらも都 会ではみられない湯煙を意識したライトアップでした。


■前便補足。写真は第36回浅草サンバカーニバル(08/26)の終了後、 メイン会場前で撮ったものです。背景の雷門について、スクリーン部 分を識別できますか?

■8月最後の土曜日(08/26)は第36回浅草サンバカーニバル。リオに追い着けと ばかり年々盛んになり、今年の参加チームは24団体(5千人)、見物人は49万5千人、 とのこと。

○メイン会場は雷門前。その前で乱舞する美女群団の背景は、生憎と雷門が改 装中のため、正面からはホンモノと見間違えるような出来栄えの原寸大スクリ ーン。意地悪く斜めから撮ってみました(右上は屋根部分)。


■月下美人も夏はお休みと聞いていたが、8月に入ると米粒ほどの花芽を出し、 十日ほどの間にするするっと蕾に育っていった(写真左)。

○そして、一週間後。開花体制に入るや(写真右)、更に次なる花芽(▽)が!異 常気象による一夜花の狂い咲きか(?)、睡眠負債が続きそうな炎夏です。


■酷暑の中、GG7は冷を求めて奥日光へ。途中、改装なった東照宮に寄り、改装中 「薄目猫」になったという「眠り猫」を見る(07/14、撮影S)。

○今回、超激安ツアーを企画してくれたTによると、この猫、実は寝ているのではな く、心眼を開くため、目を閉じているそうである。合成、見破られたかナ?


■前便の月下美人、その名から、月光に照らされ薄幸の運命を静かに受け入れる和 服姿の女性、を想像する人が多い。M店の I サンもその一人。

○N家より我が家へお興し入れのこのヒト、実は、身の丈2mを超すサボテンの化 身である。あの団扇のような肉厚の葉(茎節)の先端に顔を出す花芽は、下向きに 育って蕾に。開花の日が近づくや健気に首をもたげるようにして正面を向く。そし て開花し、一夜で果てる。

○写真(07/11)は、同じ一つの葉(茎節)の左右につけた二つの蕾が、一方は前夜、 他方は今夜、自然のサダメに従う姿である。でも、同情は無用。秋にはまた新たな 花を咲かせます(年に一度、夏の夜に開くも俗説です)。


■月下美人。「夢は夜開く」は本当。但し「満月に開く」は俗説。この日(06/14) は中潮でした。

■4月のGG7月例会(04/27)で、前便の問題は関係者以外には難しすぎるとの 苦情が出たので、今回は「形態」がヒントの易しい問題です。

○写真は、40年ほど前(1977/11/03)、Blue Note at NC で演奏するメン バーの麗姿です、who's who。○前便の写真には、パラシュート降下を210回し た人の勇姿も映っています、who's who(比較写真はバレルので割愛)。


■この3月でGG7メンバー全員がクク(99)で数えられない同い 歳になりました。これを祝し3月の月例会(03/23)の会場はワンラン ク・アップ。

○この中に、(1)3月生まれが3人、(2)小学生の時に東京で 戦災の体験をしたのが3人、(3)中学生になってスイカ畑の看視を バイトにした人が3人、(4)高校時代に共学校にも拘らず男子の みのクラスに組み分けされたのが3人、います。4条件を充たした のは、どの顔の人でしょう?


■近くのLaLaport TOKYO-BAYで、楊玲奈・楊名時太極拳師範のイベントが あった(02/11)。著書やDVDを通じ或る程度のイメージはあったが、初 めてその流麗な演技を目の当たりにして、多数の参加者と共に感動!(3 月も有)。そん な時、背中をトントン。振り返れば、昨春、横浜での下船後ほぼ1年ぶり の船友がそこにいた。こちらは偶然の天使に感謝して懐かしさ一杯の感 激!私にとって、そんな感動と感激が入り混じった記念写真。

■久しぶりに穏やかな日和(02/01)、空の青さに惹かれ、既に咲きかけている梅をいれて思わずパチリ。留守 にした昨年は、2月に入ってから咲き始め、2月末に満開を迎えた様子。ですから、今のところ、三分咲きと はいえ(右写真)、昨年にくらべると相当早いようです。

■今年の郵便局の年賀状には、色々な種類の絵柄があるように感じられましたが、 01/07までに頂いたもの(除営業)を100とした場合、ヒヨコ(インクジェット紙)が49、 富士山(普通紙)が32、と両者で8割強を占めていました。全体の紙質はインクが63、 普通紙が37で、添え書きアリも前者で61%、後者で52%、でした。それにしても、 年賀葉書が暮れから郵便局の近くの金券屋で47円〜50円で売られてるのはやはり奇妙 な感じです。

今年も宜しく御指導のほどお願い申し上げます。
▲▲2017(H29)▲▲
▼▼2016(H28)▼▼

■今年度のノーベル文学賞はボブ・ディランに。そのレコード・デビューは1962年のこと。70年代に入る と、日本の音楽界にも大きな影響が現れ、優れたシンガー・ソング・ライターが輩出した。あの独特の演 奏スタイルは、しかし、1950年代に既に下総の国にはあった。挑戦を続ける「男」にいち早く注目して、 そのデビュー(1953/02、写真右端)でMCを務めたのが前便の「彼」でした。二人は前便の写真にも、 そして相変わらず前々々便の写真にも揃って出ています。二人はどれでしょう?

■錦秋、前々便の群団がKGG81を結成し温泉へ(11/07)。目的地を前に酒仙の彼は仕上がり、 長野原草津口駅近くの名医にお世話になる。聞けば、この地で百年以上も開業されている 赤ひげ先生ご一家。待合室の扁額に「医施仁以」とあって、納得■全員元気に帰宅後、もしやと 思いアルバムを開けば、高三の修学旅行(1952/09)隠れ宴席(左写真)に、やはり彼はいた。ど の彼が、どの彼(前々便写真)に成長したのでしょうか?

■同じ志を以って集い35年。初代(右、1986/05)、二代目(中、1991/02)、 三代目・現(左)、と受け継がれてきた会旗が、総会当日(10/23)、多くの 人の眼に沁みました。

■同じ処に永く住んでいるせいか、子供の頃の仲間と群れる機会があります。 今日(08/24)の話題は少子高齢化社会から1952(S27)年の仮装行列「産めよ増やせよ」へ。この年、 保安庁が設置され、1950年に発足した警察予備隊は保安隊に改組されました。さて、高三のこの年、 担任の先生から衣装を借りて誰が誰を演じたのでしょうか?。

■朋友は有り難いもの、長旅中に溜まった雑用が消化できたころを見計らい、旅の疲れは旅で癒せ とばかり、温泉へ連れて行ってくれました(06/19)。広大な敷地に古民家風の宿、嬉しくなって久しぶりに 湯船で泳いでみると、ちっとも変わっていないな、とやや期待はずれの声。

○その後、新聞を開いたら「3カ月半の船旅から帰って2カ月以上たちましたが、まだ、、、 体がゆらゆら揺れ、、、困っています」と73歳の男性の医療相談記事が載っていました(H28/06/22付『朝 日新聞』33面)。あの湯船で「期待」されていたのは何だったんだろう、とフト反省した一瞬でした。


■ご無沙汰いたしました。2016/03/30(wed)に、お蔭様で無事に元気に帰ってきました。長旅の 記録は別記しましたので、ご参照下されば幸甚です。

○恒例の梅写真が欠けては「継続性の原則」に反すると、留守を管理して下さったT氏が満開時 (2016/02/27)のものを撮っておいて下さいました。ご好意に甘えて掲載させて頂きます。

▲▲2016(H28)▲▲
▼▼2015(H27)▼▼

■来年の干支は申。サルに因んだ訳ではありませんが、小人閑居してナントヤラで、 2015/12/17(thur)から暫くの間、長旅に出ることとなりました。留守中、なにかと ご迷惑をおかけすることとは存じますが、なにとぞお許し下さい。帰国は来年3月 末の予定であります。その節は旧に倍し宜しくご指導のほどお願い申上げます。それで は皆様、良いお年をお迎え下さい。

■サン人がサン寿を迎え、合わせ240歳が伊豆で揃い踏み、半世紀を超す交友 を温めました(09/28)。一昔前なら一大ニュースになったかもしれません。総務省 が公表した直近(09/15)の人口推計では、80歳以上は1002万人、総人口に占 める割合は7.9%、、、。となると、小さなニュースにさえならないのも納得。因 みに、女性は10人に一人が80歳以上になるそうです。

■帰路、この7月に「明治日本の産業革命遺産(エリア3)」として世界文化遺産に 登録された韮山反射炉を訪ねた後(左写真)、三嶋大社へ足を伸ばし、これからの 人生航路の平安ならんことを祈願しました(お歳ですネ)。


■雨の日(09/25)、秋の香りに誘われて窓を開けたら、犯人は橙黄色の金木犀でした。 手前のピンクは夏の名残の百日紅。文字が形になるとはこういうことかと感じた一瞬 でもありました ⇒ 2011/09、2012/10, 2013/10。

■入梅が近くなったせいか、「枝垂れ梅にも実は生るのですか」とのお問い合せを 頂きました(M/T)。生るんです、今年は特に成績がいいようで、写真(06/02) のように、直径2〜3センチ位のものが、かなり付いています。この時期、例 年、我が家では梅酒を仕込み、お正月に御屠蘇の代わりに愛飲しています。

■昨年は、梅と松のコントラストを意識して手入れをしたつもりでしたが、 素人の悲しさ、脇役の松が主役の梅をくう結果になってしまいました(03/03)。 思えば、昨年の雪害でやられた松に、少し情をかけ過ぎたようです。情は ヒトのためならず。アッ、この使い方、間違っているかな?

■元日、年賀状に交ざり、半世紀ほど前に出した処女作を「AMAZON でゲット」の吉報がH/S 氏からありました。 こいつは春から縁起が、、、と感激。それにつけても思い出すのはこの写真。その後も相変わらずの空振り三 振王を「出世買い」の連判状(1988/01/20付)で暖かく慰めてくれた悪ガキ共。四半世紀前のことながら、こち らは今でも感涙ものです。

今年も宜しく 御指導のほどお願い申し上げます。
▲▲2015(H27)▲▲
▼▼2014(H26)▼▼

■皇居内を南北に走る「乾通り」が開放された最終日(12/07)の午後、 入口の坂下門前で1時間待ち後、朋友と一緒に皇居内の紅葉を楽しみ ました。この日は、出口の乾門近くに投宿。部屋から平河門、皇居東 御苑、宮内庁(屋根)などを眺めながらの男子会でした。

■10/26に、以仁会(ref._2008/11/29)は首相官邸を眼下に眺める会場で(左・撮影はM/S) 創立33周年を迎えました。盛会の内、ゴルゴ13も歓びそうなアングルに、撮影者は思わ ずニンマリでした(右・加工はK/I)。

■周囲に自然が少なくなったせいか、茅屋の木製部分で蝉が羽化し、 抜け殻を残していきました(07/27)。昆虫達も「沈黙の春」ならぬ「夏」を懸命に告げているようです。

■前世紀の愛機、ついに断捨離(06/15)。名残惜しく、思い切 れずに、ついパチリ。それにしても、処分代とは、、、トホホ。

■新緑の箱根路を旧友とブラリ。途中、富士屋ホテルの史料展示室に寄り(05/26)帰宅しましたら、 同夜の『朝日新聞』トップ記事は同展示室の宿泊者名簿についてでした。こんな偶然って、あるもんなんですよネ。

■梅も雪害で今年は花が少ないですが、香りは抜群です(03/04)。お伝え出来ないのが残念。

■2月の2回にわたる記録的大雪で、松の小枝が大分やられてしまいました(02/09)。

■手作り年賀状ブームの中、今年も多くの傑作を頂きました。感謝。 その一つ、「午と牛」で、逆もまた真ナリは、北海道のKさんの作品です。

今年も宜しく 御指導のほどお願い申し上げます。
▲▲2014(H26)▲▲
▼▼2013(H25)▼▼

■昨夜、キンモクセイの写真をアップして 寝たら、今朝の天声人語(10/6)に、窪田空 穂の木犀の歌が紹介されていました。

■2年前に植えたキンモクセイの苗木、 背丈は2mを超し、この秋には花をつけ、 季節の香りを漂わせてくれています(10/5)。

■今年は1月が大雪(1/14)、2月が厳寒と続きましたが、3月に入って 急に暖かくなり、梅も満開に近づいております(3/7)。特に今年は予想以上に松が梅に馴染んでくれているようです。

■2/24、赤福を下げて朋有り遠方より来る。蛇骨湯で合流。 旧交を温めた後、浅草文化観光センター8階に登る。寒風 の夜空を背景に東京スカイツリーの江戸紫が冴えていました。

■前稿について「比較を入れたらオモロイぜ」とのコメントを 頂きました。十年一昔、2003(H15)を同じ要領で分類してみま した。

■今では殆ど見られないパターン(宛先は手書き、差出人はゴム印など) は懐かしく、表書の印刷化が進んでいるのが分かります。

67%(2003)81%(2013)

■01/07までに頂いた年賀状(除営業)を100とし、印刷(P)か手書き(H)か、 それは全部(全)か一部(部)かについて見てみました。

今年も宜しく御指導のほどお願い申上げます。
▲▲2013(H25)▲▲
top page へ 現在〜2018 2017〜2013 2012〜2008 visitor's voice