top page へ 現在〜2018 2017〜2013 2012〜2008 visitor's voice

近 況 ご 報 告

お蔭様で 元気にやっていま〜す(^0^)v
◎2014(H26)/07/01、「INO's WORLD」は「近況ご報告」に変身しました。
▼▼2024(R06)▼▼

■毎年、本欄で紹介させて頂いている梅。「桜切るバカ、梅切らぬバカ」という次第で(ref.2023/03/07)、思い切って剪定したところ、 満開時に、かくも無残な姿になりました(2024/02/25)。

○「切り込みすぎたけど、2〜3年経てば治るだろう」と思っていたら、「エッまだ2〜3年も生きるつ もり」と、ご近所からの鋭いツッコミ。


■2012年の本欄に、「今年に頂いた年賀状には、さすが(前年)被災地へのお気遣いが強く感じられます」とありました (ref.2012/01)。

○12年後の今年元旦、多くの賀状が伝える穏やか文面からは想像もつかない惨事が発生しました。 今年の干支は龍、”暴れ龍”ならぬ”恵み龍”の一刻も早い出現を願い、心温まる来年の賀状内容を期待したいものです。


今年も御指導のほど宜しくお願い申し上げます。
▲▲2024(R06)▲▲
▼▼2023(R05)▼▼

■紅葉を終えた「紅しだれ(写真右)」が葉を落とし始めた12月(12/10)、 夏の「日日草(左)」はなお満開で、蕾さえつけています。思えば、夏 の「百日紅」も今年は11月まで紅の花を咲き誇っていました。

○夏日の翌日が立冬(11/08)など、猫の額ほどのわが家の庭にも、地球温暖化 の影響が特に感じられるような今日この頃です。


■新型コロナウイルス(COVID-19)の第一例目が中国・武漢市で報告されたのは2019年12月のこと。 翌20年1月に早くも日本へ飛び火。それから丸3年余、猛威を揮ったあとの23年5月、我が国の医療 体制の対応も整備され、新型コロナの感染症法の位置付けは2類から5類に引き下げられました。

○これに伴い、今では感染状況を示すデータも「全数把握」から「定点把握」に変わっています。 コロナ禍もどうにか収まったかと思い旅などに出ていたら、この7月、38.5℃の高熱。発熱外来の 診察結果、コロナ感染、地域の拠点病院に隔離。左図は入院中の7月7日の昼食メニューです。 無事に退院できたので、記念に持ち帰りました。


■暦をみていたら、この5月の16日は「旅の日」とありました。コロナ禍も落ち着いてきたようなので、なにかの キャンペーンかと思っていたら、1689(元禄2)年のこの日(陰暦3月27日)は、芭蕉が「おくのほそ道」へ旅立っ た日だそうです。

○そこで「片雲の風に誘われ……」たわけではありませんが、旧友と温泉旅行に出かけました(05/22〜25)。そし て、塩原温泉郷で、巨大な足湯に出会いました。それは延長60m、幅1.5mのドーナツ状の回廊造りで、温泉効果を 巧みに取り入れた一大施設でした。


■今年の梅(左)はあまり元気がないので、10年前の同じ日のものと比較してみました(ref:2013/03/07)。

○思えば、この間、一度も剪定したことはありませんでした。「桜切るバカ、梅切らぬバカ」。深く反省。


■高1の時、お年玉籤付き年賀ハガキが初めて売り出されたので、翌年(辛卯)には毎日顔を合わせるような 友達の間でも年賀状を交換しました( ref :2018/01/15)。

○あの時から数えると、今年は六回目のウサギ年(癸卯)になります。嬉しいことに、仲間の一人は あの時の私の年賀状を今でも大切に保存し、次のウサギ年まで頑張るといってくれています。もっとも、その時に私は 幾つになっているのでしょうか。


今年も御指導のほど宜しくお願い申し上げます。
▲▲2023(R05)▲▲
▼▼2022(R04)▼▼

■長野の自然美、京都の伝統美に魅了され、動き過ぎたのか、帰宅すると腰痛。近くの整形外科で看てもらうと 腰の骨が2本「折れてる」とのこと。

○Nサンから頂いたお見舞いを見て、今度は腰を「抜かす」ことに。桃太郎が入っていそうな巨大な季節モノの 柿で、思わず比較のため枕もとの時計と記念にパチリ。高さ14センチ、周り25センチ、どうやって頂くべき か。


■例年になく寒暖の差の激しい今秋、各地から紅葉のお便りが届き、出かけることになりました。

○10月は「松川渓谷」。長野県・高山村の中央を東西に分断して、千曲川の支流「松川」の流れが形成する 渓谷美(写真左)。但し、「熊出没、ご注意」

○11月は「法然院」。京都は東山の山裾に佇む。銀閣寺、南禅寺など名所に 囲まれるものの、苔むすその山門と白砂壇の美しさは誰もが絶賛。


■今年(2022)は沖縄が本土に復帰して50年。1952年4月にサンフランシスコ講和条約が発効してから 1972年までの間、周知のように米軍の施政権下にあり、本土から沖縄へ行くにも様々な制約がありまし た。

○1961(昭和36)年12月、東京⇒陸路⇒鹿児島⇒海上⇒那覇、のコースでわたった私は、東京発19:00の 寝台特急「はやぶさ」に乗り、途中、博多へは翌日の11:55 に着きました。

○2等寝台上段(写真下)での17時間、座高の高い私は頭を天井に何回ぶつけたことか。今なら新幹 線「のぞみ」で5時間。鉄道開業150年の今日(2022/10/14)、現地での様々な思い出と共に思い出す痛い 思い出です。


■「平時にヒト一人を殺せば殺人だが、戦時に多数を殺せば英雄だ」と、チャップリンの言葉にありますが、 現実に、西の国では毎日多くの市民が殺され、東の国では一人の政治家が殺されました。

○地球より重く、いずれも等しいはずのヒトの命が無残に葬られる人災に憤りを感じながらも、絶対的矛盾 の統一体であるヒトの世に生きるものとして、ヒトなみに無力感を覚える今日この頃です。


■温泉場で人気の足湯。コロナ対策もあって、手湯(ref.19/11/19)にも関心が高まっているようで す(22/04/27付『朝日新聞』)。

○足、手、とくれば次は顔。と思っていたら、草津は「地蔵の湯」の近くで体験することが出来まし た(22/04/01)。内部に温泉が流れる箱状のこの「顔湯」では、その湯気を顔でうけると美容効果が 期待できるらしいです。


■2月も下旬になると満開になる梅が、今年は3月に入り雛祭りも済んだというのに、なおこの状態 (3/4)。花は小粒で数は少なく、色も冴えません。

○香りだけは例年並みなのがせめてもの救いですが、思えばこの兆し、昨年既に感じられていま した(ref.21/02/16)。激変する自然環境の中にあって、その変化など、人智の遠く及ばぬものに なりつつあるのでしょうか。


■毎年、「金が信念」など、近況報告を兼ね様々な顔をもつ年賀状からは教えられ学ぶところが多いです。 以下、本年は埼玉在住のK氏より。

○「昨夏の早朝散歩(03:30〜05:00)では、キジに7回(9羽)出会いました。秋から暮れにかけての散 歩では、コロナ禍で閉店した得意先の跡地が駐車場になり、やがてマンション建設用地となる変身術を目 の当りにしました」。


今年も御指導のほど宜しくお願い申し上げます。
▲▲2022(R04)▲▲
▼▼2021(R03)▼▼

■来年の干支はトラということで、わが家にも木目込人形のトラがやって来ました。今年の12月8日 は、ハワイでの「トラ、トラ、トラ」から80年、特別の意味もあるようです。

○もっとも、慌てモノの私には「尾を踏む」ことのなきように、との親心かもしれません。心せね ば,,,,,,。


■人気パズル『数独』の名付け親の方が「胆管がん」で亡くなられた報道がありました(08/17付『朝日新聞』) 30面社会)。

○「肺がん」や「胃がん」と違って、あまり聞き慣れない病名なので、その道に詳しい知人に教えてもらいました。 通常、胆汁は肝臓で作られ、胆管を通り胆嚢に収められた後、総胆管を通って十二指腸に排出されますが、何らか の原因で胆管がつまるような場合に発症。プラスチック製の胆道ステントを留置し、胆汁の流れをよくする治療法 があるそうです。10センチを超すステントを内視鏡で配置するそうですから、その技術には驚かされました。


■大型スーパー脇の道路に放置されたブロッコリーの山……

○……ではありません。気象庁は昨日(06/14)関東甲信が平年より7日遅く梅雨入りしたとみられると発表しました。 隣接する東海より29日のずれ。待ちに待ったものの、今日は朝からピーカンの日差しに曝される息絶え絶えの紫陽花で した。


■「年々歳々花相似たり」と、今年も梅は2月(2/16)に満開になったものの、例年に比べ花は小さく、その数は 少ないように感じました(左写真)。

○他方、3月に入るや、お正月用であった葉牡丹が急速に伸び始め、今(3/27)や花を咲かせるまでになっています。 この時代、花達もまた人と同じく「歳々年々同じからず」ということでしょうか。


■いつの間にか年が変わり、月が替わり、今日は令和三年二月三日。節分と思いきや、豆まきは昨日に済んで、 今日は立春。1年が365日より数時間長いため、立春の前日である節分もズレる年があるらしい。

○年表を見ると、前回は明治30(1897)年というから、124年ぶり。ついでに調べると、あのスペイン風邪 の大流行は1918〜1920でした。


今年も御指導のほど宜しくお願い申し上げます。
▲▲2021(R03)▲▲
▼▼2020(R02)▼▼

■新型コロナウィルスが猛威をふるう今年は、隔年に開催されてきた以仁会定時総会の年でもありました (ref. 2018/11/03, etc.)。

○On line による Zoom 形式で予定通りに開催(2020/11/15)、流石でした。


■房総南部(安房・上総)を中心にした前便で、残されていた北部(下総)を、(房総一周)の看板に拘り、同じメンバーで「大回り」してきました(11/04)。\140の切符も、乗車要領も、前回 と同じですが、前便のゴール(西船橋)が今回のスタート@、前回のスタート(船橋)が今回のゴールFになっています。

○09:02@西船橋(武蔵野線)発、09:18A新松戸着;09:23発(常磐線)09:36B我孫子着;09:47発(成田線)10:28C成田着;10:41発(成田線、佐原・香取経由)11:53D松岸着; 11:58発(総武本線、成東・佐倉経由)13:31E千葉着;13:40(総武線快速)13:55F船橋着。総計は 4時間53分、214.2K(東京→郡山、226.7K)、¥3,740相当でした。

○大利根に並んで走る成田線の笹川(繁蔵)など、九十九里に沿う総武本線での飯岡(助五郎)など、これらに(平手造酒)が加われば、房総北部はまさに『天保水滸伝』の世界となります。


■新型コロナ禍とはいえ、10月の第1週、NHKの「のど自慢」も再開、人の動きも戻ってきたところで、 朋輩と予て温めていた「大回り」の企画(房総一周)を実行に移すことになりました。10月9日(木)、 @JR「船橋」駅の券売機で、上り一つ先のA「西船橋」駅まで普通乗車券を買う(¥140)。

○08:56「船橋」から下り総武本線に乗車、B「千葉」乗換、C「佐倉」経由で10:05D「成東」着。東金線で「成東」 からE「大網」へ。「大網」では外房線への乗換のため待ち時間多く、この間を利用し昼食。11:36「大網」発、13:06 F「安房鴨川」着。ここで内房線に乗換です。

○13:08「安房鴨川」発、G「館山」H「君津」経由で15:30I「蘇我」着(「蘇我」の次の「千葉」まで行くと「大 回り」失格となります)。「蘇我」からは「京葉線」でJ「南船橋」へ。「南船橋」からは「武蔵野線」で最終目 的地のA「西船橋」へ、16:46無事着、下車。

○@「船橋」からA「西船橋」へ直行した場合、3分、2.6K、¥140。上記の大回りコースなら、所要時間は 08:56 〜 16:46 で 7時間50分、各営業`数合計は 279.7K(東北本線の東京→福島、272.8`)、普通運賃 ¥4,840 に相当する 内容 ― で、なかなか味のある「と・おー回り」を体験した一日でした。


■新型コロナへの社会的対応が、anti から with へ微妙に変わる中、仲間と奥日光へ出かけてみました。現地では記念写真 もマスク着用です(09/24、環境省日光湯元ビジターセンター)。もっとも、宿に帰れば露天風呂でご覧の通り(写真右)。

■今冬も「月下美人」は実家のN家で越冬(ref. 2019/07/10)。快適な環境の中で羽を伸ばし、 元気になって春に戻ってきてくれました。当方は新型コロナ対策で外出自粛、STAY-HOME で観 察する機会も例年になく多く、楽しむ中で、いつものように見事に開花してくれました(07/12 23:35)。

○去年の今頃、世界の誰独りとして今日の混乱する状況を想定していませんでした。年々歳々花相い似たり、 歳々年々人同じからず。その美しさに限らず、人智の限界を改めて知らされた感じでもあります。


■スパ銭も営業時間を元の 25:00に戻しながら(06/01)、検温制度を続けているように、新型コロナに備えた 「新しい生活様式」が徐々に毎日に浸透しつつある今日この頃です。

○そんな中で新たに残ったのが「三密」回避のため導入された「オンライン会議システム」で、4月に問題が 起き、セキュリティを強化したというので導入。確かに便利ですが、さっそく珍妙な日本語でビットコイン を要求するメールなど、「招かざるゲスト」まで来るようになって、閉口しております。


■新型コロナウイルスの感染拡大が続き、ささやかな個人生活にも色々な形で影響が出てきています。風呂好き な私の周辺をみると、、、、、

○近くのスパ銭で、先ず閉店時間が25:00から23:00に繰上り(04/04)、そして昨晩(04/14)からは入店時に 体温測定も。「うつされる」側から「うつす」側へ、周囲の不安を微妙に感じる今日この頃です。


■暖冬のせいもあって、留守をしている間に梅は満開になり、今日(02/16)の雨で花を散らし始めました。

○2月の「きさらぎ(如月)」は「衣更着(きさらぎ)」に由来するとききますが、この様子なら、 「衣を更に着る」必要はなさそうですヨネ。


■02/11に閉幕した「さっぽろ雪まつり」を見に行ってきました。実行委員会の発表によると、期間中の来場者数は 202万1千人で、前年比約26%の減少。コロナウイルスの影響がかなりあったようです。

○記録的な雪不足に拘らず、会場には見事な大雪像が並んでいました。お気に入りは「世界を目指して駆けるサラブ レッド」(写真左)。サラブレッドの一大産地である北海道が、世界屈指の大レース仏「凱旋門賞」を目指す意気込み が、プロジェクション・マッピングの力を借り、躍動感溢れる形で表現されていました。

○制作に一月はかかる大雪像ですが、閉幕の翌朝からの解体で、一日で雪の山と化します(写真右)。


■山中の温泉から、海辺の温泉へ。今年の第1号は熱川でした(01/29〜)。

○泊まった部屋の正面が大島。早朝、三原山の裾野あたりから、太陽が顔を出す。夜型の自分にとっては 遅ればせながら、文字通り令和の初日の出でした。


■昨年、改元を機に、3本の小品を紹介させて頂きました(05/01)。結果、興味深かったのは、そんな中で改元に一番 関係のない「ネット上の音楽を簡単に収録する方法」(写真上)が、頭一つ抜けていることでした。

○図に乗って、誰も期待しない new version に取り組み、出来上がったのが「簡単 ネット音楽収録法」(写真下)です。時間は YouTube の原則上限近くの 14:00 まで伸びていますが、果たして 「」か?初笑いを兼ね、 one click お試し頂ければ幸いです(リンク先安全、心配ご無用)。



今年も御指導のほど宜しくお願い申し上げます。
▲▲2020(R02)▲▲
▼▼2019(H31/R01)▼▼

■有馬・草津と並ぶ三名泉の一つと聞き、下呂に遠征(11/19〜)。合掌村では定番 の「足湯」のほか「手湯」を見つけました。草津のシンプルな造り(ref.02/21〜)に比べ、 小規模ながら野趣豊か。

○小猿と一緒の青蛙(石像)は、鳴き声が地名に関係するからのようです。


■現物が少ないので、代わりに植えておいた「千両」。今朝(11/15)、冷え込みが厳しく色付きはじめたので、 覗いてみたら可愛いバッタの親子。

○と思ったら、これは男女で、上の小さいのが♂。♀を独占するため常に上に乗っているので 「おんぶバッタ」というそうです。教えてくれたのは近所の中1・R君。植物愛好家で専科は サボテンです。


■前便追記。秋冷の候、温もりが恋しくなる季節になりました。この冬には(ref.02/21〜)、草津で「足湯」ならぬ「手湯」に出くわしましたが、修善寺では、 境内の手水舎で、龍の口から水ならぬ温泉が出ていたことを思い出しました。古い源泉の一つで、「大師の湯」という名もついている そうです。

■この夏の酷暑に対抗し、好物のキムチ牛丼をツユダクで2週連喰。朋友が、 胃炎の漱石が療養した修善寺の老舗旅館を探してきてくれました(左上、08/28)。

○柄にもない企画(ref.2018/07/28)に感謝しつつ温泉で寛いだのも束の間、なぜか翌日は「浄蓮の滝」行き。

○バス停で「いのしし飛出し注意」の警告に脅かされ、滝壺への入り口の「伊豆の踊り子」像を懐かしみながら谷底へ下る。と、女郎蜘蛛が住むという滝壺の前には、 ♪誰かに盗られるくらいなら、あなたを殺していいですか、とあの石川サンの「天城越え」の歌碑。全員なぜか沈黙。 その夜は韓流を離れたが、帰りに見た山葵田のせいか、サビの効いた和風調。♪分っちゃいるけど…、 これは確か植木サンの唄でした。


■この夏、地元の高校が甲子園に出ることになり、号外が出ました。浮かれてVサインを送ったところ、 船友Uから左図が送られてきました(08/01)。

○勝利を意味する「競争時代のVサインは今や時代遅れ、共生の時代の今はこれです」と、付された説明文にはあります。 時代に後れては大変と、練習をしてみたら、これが意外に難しく、リハビリですかと同情されまし た。


■天下の「月下美人」、昨年は当方の怠慢(⇒10/04)で、再開の好機を逸してしまいました(今冬は 実家のN家で保護観察)。

○「美人」は、なにせ夜、しかも一夜しか開いてくれないので、今年こそはと、夕方からカメラを備 えてソワソワ。当方の胸中を察してか、07/10 21:40、梅雨冷のなか、ダブルで応えてくれました。


■前便について、硬貨の「発行年は元年より、自分の誕生年のほうが記念になるのではないでしょうか。 同じ年に世に出て、人々の手を渡り、今、自分のところにあると思うと、愛おしくて使えません」と メールを頂いた。

○なるほどと思い、自分のモノを探そうとしましたが、当時は壱円(二宮尊徳)も百円(聖徳太子)も 紙幣が主流であったことに気付きました(影の声「小判ではなかった?」)。


■改元からひと月、暇に任せ手元の小銭を数えていたら、発行年が平成(元)年の一円と百円が出て きました。以後の発行年は一円が和数字、100円が洋数字、となっています(06/01)。

○今年も今のところ令和(1)年でなく(元)年が主流のようですが、先月、来日中の米大統領は大相撲夏 場所で、朝乃山への表彰状を Reiwa (1st) でなく Reiwa (One) と読み上げていました(和文テロ ップは元年)。


■バラが見ごろということで、音羽の鳩山会館(旧鳩山一郎邸)へ出かけてみました(05/18)。

○「花子とアン」などのロケ地にもなるなど、見事な庭園と建築。予期せぬ収穫は、 貴重な戦後史がぎっしり詰まった「特別展示室(撮影禁止)」でした。


■今日(05/01)から新元号。思いを YouTube に投稿してみました。改元に関心をお持ちの方は こちらをどうぞ。 無関心の方は こちらをどうぞ。

○関心の有無に無関心の方は こちらを (リンク先安全、心配御無用)。


■皇居乾通りが初めて一般公開されたのは平成26年のこと。この年の秋、紅葉見学に出かけました (既出2014/12/07参照)。

○その後、「お気持ち(ビデオ映像)」発表、「譲位特例法」制定、退位日決定、新元号発表、 と異例の展開。今年の春が乾通りにも平成最後の春となり、その狐坂、満開の桜の下で歴史の 一齣を偲ぶことになりました(04/05)。


■平成31年4月1日11時40分、新元号「令和」発表。

○「昭和⇒平成」と「平成⇒令和」、この二つの改元手続きを比較すると、そこに見える変化は、この30 年間の社会の変質を気付かせてくれているように思えます。


■03/21、気象台は都心での桜開花を発表。ミーハーの私は、さっそく仲間と上野へ出かけてみました。

○春は未だ浅くも、既に陣取り合戦は始まり(左)、「お花見」ならぬ「お蕾見」の人も。満開は29日頃 とのこと。


■かねて「お知らせ」致しましたHPの移転、予定よりチョッピリ早く、 本日(2019/02/28)無事に終了しました。今後とも宜しくご指導のほど。

○背景(撮影 by T)は横浜港での夜景、「夜逃げの図絵」ではあ りません。


■2月の自然は多彩な変化を示してくれました。今(写真右、02/24)、梅は8分咲きです。

■草津に往ってきました(02/21〜23)。"♪惚れた病" とは無縁で、どうやらトシのせい のようです。

○今回は、地元の人が愛用されている「外湯」が狙い目。散策する途中、賑わう「足湯」 をいくつも見ましたが、一ヶ所、「手湯」なるものに出くわし、さすが湯の町と感心した 次第です。


■3月末まで、町会の末端の組長をさせて頂いており、冬場のミッションの一つに 夜回りがあります。真冬の19:00〜20:30、首に掛けた拍子木をチョンチョンと軽く 2回打ち、「火の用ォ〜心」と言って町内をまわるのです。

○単調なので、昔の「マッチ一本、火事のもと」を加えてみたらと思いましたが、マッチ を擦る動作そのものが『絶滅危惧動作図鑑』に載るくらい珍しくなった今日では、どうも 通じないようでした。


■Yahoo!ジオシティーズは今年3月末をもってHPサービスを終了、それに伴い、 そこでの私のHPも http://dearinoue.web.fc2.com/ へ移行致すことに なりました。

○移行後も、今までのURL(geocities)へアクセスされますと、今年9月末までは 上記URL(fc2)へ転送されますので、お含みおき下さい。


■初詣(01/04)の帰り、江戸遊郭で唯一の出入り口であった「吉原大門」を出て、三ノ輪方面へ5分ほど歩くと、 矢吹丈の立像がありました。「なーるほど、<朝帰りのジョー>じゃまずいから、『あした のジョー』にしたんだ」は早とちり。ジョーを鍛えた丹下段平ジムがある「泪橋」と、近 くを走る明治通りの交差点名・泪橋、公園、商店街、簡易宿泊所、等この辺りは昭和の傑 作の聖地なのです。

○平成も近く終わり、昭和も更に遠のくとはいえ、明治に創業、大正の震災で建て 直し、昭和の戦災をのがれた老舗も幾つか残っていて、ジョーを育んだ下町の心 意気をなお伝えています。嬉しい限りですねー。


■昨年は史上最大規模といわれる身代金要求ウィルス(WannaCry)が150ヶ国以上で猛威を振るい、 感染PC等の回復に数百jをビットコインで支払うよう要求しました。被害は世界で 23万台を超したとのこと。

○年頭、年賀メールに紛れて我が家に来たのは便乗メール(写真は部分)。珍妙な日本語で凄みが なく、「福笑い」ならぬ WannaLaugh (笑いたくなる)とでも名付けたいヤツでし た。時代ですねー。


今年も御指導のほど宜しくお願い申上げます。
▲▲2019(H31/R01)▲▲
▼▼2018(H30)▼▼

■猫の手も借りたい年の瀬、家で「お邪魔虫」扱いされないようプチ家出。

○今回の狙い目は、草津三湯の一つ「大滝之湯」での「合わせ湯」。46℃に痩せ我慢し、 釜茹でされた五右衛門の心中を思いながら、思いは、この五つの湯船も何れはAIで 集中管理されるのではないかという不安でした。


■師走に入ったものの、今年は都心で木枯らし1号が吹かなかったせいか、外苑銀杏祭り最終日、 並木はなお見事な黄葉で大いに楽しませてくれました(12/02)。

○帰りは、前日から放送が開始された4K/8K のデモを観にNHKへ。こちらは京都の紅葉など、赤を 基調とした大画面が評判どおりの迫力でした(写真右上)。

○スタジオパークを出て渋谷に向かう途中、人気イルミ「青の洞窟」点灯の瞬間(17:00)にばったり。 期せずして黄/赤/青に彩られたカラフルな一日となりました。


■11/03、文化の日。万障を繰り合わせ、新幹線を乗り継ぎ、集まりました以仁会。場所は東京のど真ん中 (⇒2014/10/26; 2016/10/23)。

○一期一会で半世紀、50周年記念は深紅のバラ、しごき・しごかれての10周年記念 は純白のシャツ。心で食べた「紅白」餅は最高でした。


■「日本橋から京都・三条大橋まで…約 492`を 26 回に分けて歩く。…全 26回の料金は約90万円。[旧東海道] 五十三次を歩くツアーが人気だ」そうです(10/10付『朝日新聞・夕刊』第1面)。とすれば、半世紀前の「踏破」 は、流行の先端をいっていたことになるかもしれません。

○今は昔、1967/08/11 の出発は、歌の文句では暁「♪七つ(4時)立ち」ですが、寝坊して、明「六つ(6時)」となりま した。日本橋は既に高速道路で覆われていましたものの、都電はのんびりと動いていました。

○持つべきものは友(H.I)。確認の意味もあって、見送りにきてくれました。この関係は半世紀後の今も 続いています(右は 2015/12/17 横浜桟橋で)。多謝。

○さて、途中、人影のない「♪天下の険」で出遭い、シャッターを押してくれたのは、稚内から指宿まで歩き、歩き足りないので再び 稚内まで歩いて帰るという鉄人でした。自分がなんとも小さく感じた一瞬でありました。

○野宿した朝、大井川の辺でシャッターを押してくれたのは、「先住民」の方でした。旧東海道はほぼ今の国道一号線上に あり、交通量が多く、鼻の穴が排気ガスで真っ黒になるので、気をつけるよう注意もされました。

○舞浜(第30宿)から新居(第31宿)までの約6`を広重の世界に重ねると、海を歩き陸を泳がなければなりません。 この間に、昔の面影を求めるのはむつかしいです。

○岡崎(第38宿)に架かる街道一の長橋、矢作(やはぎ)橋で。日吉丸と蜂須加小六の出会の場として有名ですが、 橋は秀吉の死後に架けられたそうですヨ。

○日本橋から424`が坂下(第48宿)。その手前右手に筆捨山(広重)、その先が箱根に次ぐ難所といわれる 鈴鹿峠(写真)です。

○大津の商人宿を後に、逢坂山関跡を抜け、雨の中、ゴールの三条大橋に辿り着くものの(08/28)、 「♪京都慕情」を楽しむ機会はありませんでした。


■帰りは、今は無き京都発 00:45、東京着13:45 の鈍行。無事に帰宅し、誰も褒めてはくれませんでしたが、 なぜか家では赤飯を炊いてくれました。今は昔の話、「流行の先端」は無理としても、ン十万円の現代ツア ーってどんなもんなんでしょうネ。


■昨年の夏(⇒07/11)、ご好評を頂いたN家からの「月下美人」、今年の大雪の日(⇒01/22)、当方の怠慢で枯らしてしまいました。

○寛大なN家は事態をご賢察、今年は秋の「美人」を楽しむようにと第2陣を御下賜。 10月に入り、蕾も膨らみ、いよいよ今夜あたりが開花かとカメラを準備したものの、ついウトウト。眼をさましたら 時すでに遅く、ア〜サ〜(10/04 07:30)で、写真の通り。面目ありませんでした。


■茄子は苦手だが、那須は大好き。夏の疲れを癒しに出かけました(09/20〜22)。那須高原を一望に標高 1,000m 超での 露天風呂につかり、栃木最古の鷹の湯で46℃の湯船に挑戦し、すっかり回復。

○帰り、塩原で憧れの一座にバッタリ、更に元気を貰いました(写真は副座長)。11月 の浅草での全国座長大会に備えてのこと。座員の皆さん、頑張って下さい。


■Yahoo の知恵袋でも話題になっているコヤツが、我がPCにもネットから侵入してきました。なんとか「システムの復元」 で駆除したものの、悪戦苦闘でした。

○「復元」では過去の任意の時点にPCの状態を戻せるので、以後の経過はコヤツと一緒に消 えてしまいます。人生にこれが可能なら、「タラレバ娘」と一緒に喜ぶ大人達も多いのでは、とフト思っ てしまいました。


■暑い時は暑い処へ(02/26〜28)とはいうものの、連日の「命の危険に関わる暑さ(気象庁)」ともなれば話は別。 涼を求めて旧軽へ(07/28〜)。

○ジョン・レノン一家が夏には定宿としたホテルに泊まり、ピアノに触れて、「伝統のア ップルパイ」をカフェテラスで食べる、という柄にもない企画。

○森林浴でもリフレッシュし満喫した私ではあったが、帰途、企画者の懐を覗いたら、涼しさを通り越し、寒さ で凍っていました。♪ "imagine no bill"。


■今日(06/25)は仏滅、M店の I サンがほぼ1年ぶり(2017/07/11)に前前前便の漫画「三角君」を褒めてくれました。 この間に I サンは偉くなって、今は店内でカッケー赤いユニフォームを着ているのです。

○煽てに乗って、同便の似顔絵と当時のお写真を比べてみました。「似てるといえば似てる」という( I )先生のお声が聞こ えるようで、思わずウル眼。なお、下手な書き文字は♪「仰げば高し/我が師の背」でした。


■左は、この春、真夏日が出た日(04/21)に落ちた梅の実。右は、梅雨寒とはいえ、気温が日中20℃ を割った日(06/15)に、同じ木で採れた梅の実。

Don't sleep through life (ボーっと生きてんじゃねーよ)、とチコちゃんに叱られそうな毎日 の中、自然に教えられることが多いです。


■関東では平年より2日、昨年より1日早く、今日(06/06)梅雨入りしました。それに遇 わせるように、梅雨の花・クチナシ第一号が開花しました。沈丁花、金木犀(⇒2015/09/25) と共に、三大香木といわれていますが、香りをお届けできないのは残念です(花の右は蕾)。

■本欄に1月、「高校新聞に漫画を連載していた」と告白したところ、どんな漫画か?とお 問い合わせを頂いきました。お応え出来ないままにいたところ、最近、次の記事に出会い ました。

○私大の入学定員厳格化で、浪人生が増えている。「大手予備校の浪人生コースでは、久 しぶりに入学制限したところもある」(『朝日新聞』06/02)。そこで思い出したの が当時の稚拙な小品(左図)です(1953/02/02)。

○中身は全くの人畜無害。ですが、辛口のモノを描いて、顧問の (I)先生と校長室に呼び出されこ とがありました。以後、先生とは不思議な連帯感が出来て、卒業時の最終回には 先生に似顔絵で一駒目に登場願い、別れを惜しみました(先生曰、似てるといえば似てる)。

○卒業後も、先生とはご縁があって、学校の枠を超えたご指導を頂きました。 封切り(!)映画を観に、今のマリオンや東京ミッドタウン日比谷あたりにあった 映画館をお供でハシゴしたこと、等々想い出はつきません。

○今日は改めて正調の♪仰げば尊し、我が師の恩……です。<合掌>


■冬の寒さからは信じられないような「暑さ」が、この春やってきました。 過日(04/21)も、日本列島では、気温が30度を超し「真夏日」となる地点が続出。 気象庁は熱中症に注意するよう呼びかけていました。

○外に出ると、小さな梅の実が幾つか落ちていました。花を終え、実を結んだものの 暑さに耐えられなかったのでしょう。なんとなく捨て難く、キーボードに載せ撮って みました。サイズはご想像下さい(ref: 2015/06/02)。


■暑い時は暑い処へ、寒い時は寒い処へ。ということで、清盛生誕900年 で賑わう平家落人伝説の地、湯西川温泉へ行ってみました(02/26〜28)。

○ご当地では、一基が10tトラック4台の雪で造られた巨大かまくらから、 900を超すミニかまくらまで、かまくら祭りが真っ盛り。平家の里で宿 敵・源氏(鎌倉殿)の祭りとは?、とは我ながら下手なGGギャグですネ。


■関東地方にも、大雪の日がありました(右、01/22)。

○が、我が家の梅はむしろ例年より早めに、多くの花をつけてくれました。青空 を背景に、今日(02/18)あたりが満開。素敵な香りを道行く人に届けています。


■三代目の南極観測船「しらせ」が船橋港(千葉県)に係留中ときいて、出かけて いきました(01/18)。

○船内見学では、クルーズ船との構造的違いなども学べ、ブリッジでの艦長席(右) の座り心地も上々でした。


■前便の「(P)でもBCCのようなものは少なくなり」の一例を、船友の竜馬サン こと、U氏の年賀状から次に一部転載させて頂きます。

○…先日、新聞とテレビに出てしまった。普通は目立たずに生きようとしているが、 今回は出てしまった。北からのミサイル避難訓練に参加した時のことである。不思 議なことに、参加したのは右翼系の人ばかりであった。やはり、カメラはイイ男を狙っ てきたが、マイクは参加者の中で一番賢そうな人に向けられてしまった。もし、私に 向けられたら、女の子に頼まれたからと、ニュースに向かないことを言うと察知された かのようだ。後日、「写っていたあのダンディな人は何者か」とマスコミに問い合わせ が殺到しただろうが、個人情報保護のためか私のところまでは来なかった。なぜか周り にミサイルを怖がっている人はいない。…


■5年ごと、年頭に頂いた年賀状(除営業)を100とし、印刷(P)か手書き(H)か、 それは全部(全)か一部(部)かを、各葉書の表裏について(%)で見てきました (左表、ref. 2013/01/--)。

○最近、内容的には、(P)でもBCCのようなものは少なくなり、逆に(H)でも定型化 された表記が増えているように感じます。このため、(H)か(P)かの分類結果も従 来と異なる意味を持ちつつあるように思っています。


■1950(S25)年1月20日、第1回お年玉くじ付き年賀 はがき抽選会があり、賞品にミシンや洋服地と並んでグローブがあった。 この年の春、高校に入った私達は、暮れになると翌51(辛兎)年向け賀状 を積極的に作成し、抽選番号を秘かに手元に控え、友人間で出し合った。

○高校新聞に漫画を連載していたので、私の絵柄は、主人公の三角君であ った。くじは全員外れたが、朋輩・ETは私の画才を信じ、将来タカネが 付くものと秘かにこれを保存。しかし、今もって芽がでないので、昨年の 忘年会で遂に公開。こぼすこと、こぼすこと。でも、私は嬉しかったで〜 す。


今年も宜しく御指導のほどお願い申上げます。
▲▲2018(H30)▲▲
top page へ 現在〜2018 2017〜2013 2012〜2008 visitor's voice