![]() |
▼▼2016(H28)/03/13 〜 2016(H28)/03/21 の9日間▼▼
|
![]()
|
![]() ○タヒチ本島と同じソシエテ諸島のエリアにあり、広大なフランス領ポリネシア(広義のタヒチ)の一部である。 ○この島の象徴といわれるオテマヌ山(727 メートル)から昇る朝日に、周囲の小島も目覚めていく。
○ 08:00、島で一番大きなバイタペ村の沖合いに投錨、渡船上陸。今日は午前はツアー参加、午後は自由行動の予定だ。
○島の北部には、点在する景勝地(右写真)の間にパレオの販売店が目
○南部はマティラ岬に代表されるように、エメラルド・グリーンのラグーンと、白砂のビーチである。
○船友のK氏やSさんも来ていたので、時間切れまで泳いだ。水中撮影成功。 ![]() ○旅程も残り少なくなるにつれ、船内に「最終、、、」の文字が目ににつくようになった。 急かされるように、今週はお世話になってきた三つのレストラン・ブッフェ巡りに当てる。
○朝と昼はブッフェ、夜はコースのスタイル。朝・昼・夕とも準座席指定で誘導されるが、夕はコース の形態をとるので、乗客は予め早組(17:30〜)と遅組(19:30〜)に分けられている。 ○メニューの基調は和食。朝には梅干・納豆・海苔などが用意され、白飯とお粥は常に準備されている。 ![]() ○オープンデッキでの自由席なので、開放感に溢れている。朝昼晩ともに完全なブッフェ形式で、 ひと泳ぎした後など最適。 ○メニューはどちらかというと洋風だが、時折、ラーメンやうどんなど麺類も混ざる。そんな時は混雑。今夜、時差調整あり。 ![]() ![]() ○こうした船内の各種情報は、毎日発行される船内新聞(写真左)や客室TV(クルなび!番組、17:00〜21:00)を通じ届けられます。 ![]() ○三つある御食事処の最後は「パノラマ」。ここは朝食と昼食のみで、夜は「波へい」の暖簾がかかり居酒屋に変身する。そ の代わり、早朝のモーニング・コーヒー(06:00〜)と午後のアフタヌーン・ティー(15:00〜)を楽しむことは出来る。 完全自由席制。 ○朝昼のメニューは「リド」に準じ、夜は「コンパ」などに特別メニューで予約可能。閑話休題、今夜、1時間の時差調整アリ。 ![]()
○他方、今日、本船は日付変更線を通過したので、今日まる一日が消滅し、一挙に24時間の「損」をした。現在、
通算3時間の「損」だ。 ![]() ![]() ○緯度0度が赤道、経度180度が日付変更線なので、今本船は横線の赤道と縦線の日付変更線がクロスする太平洋のど真ん中にいる。 ○今日、3月19日(土)は自分の誕生日でもある。もし本船が半日でも遅れていたら、19日が消滅日となり、日付は18日から20日に飛んで、自分の誕生日はなくなって いるところであった。
○日本からバースディ・ファックスが届き、JG社から船長(Cap. A. V.)サインのカードとケーキが贈られた。
○横浜以来の船友も祝ってくれた。写真右下は「宴の後」のSさんとM氏(第3、56、88日目参照)。
![]() ![]() ○凄い暑さ。航海図を前日のものと比較しながら、ついうとうと、してしまった。
![]() ○4階での夕食時、デザートに「おはぎ」が出た。一瞬、ン?。次いで「お彼岸だ!」。とたん、話題は最終寄港地から、日本の桜の 開花宣言日へと変わる。今浦島も乙姫様も、こみ上げる里心を押さえきれない一時でした。
|
△この頁のtop line へ![]() ![]() ![]() |