▼▼2016(H28)/02/26 〜 2016(H28)/03/02 の6日間▼▼

第72日目 02/26(金)、08:00、チリ共和国バルパライソ港着岸。湾に沿った丘の上に、簡易ケーブルが 庶民を運んでいる。

○今日はツアーに参加して東へ約120キロの首都・サンティアゴへ。


○船内 08:30 集合、帰船 18:45 の最終シャトルバス、タッチ・セーフ。 夕日の中の出港式(19:40〜20:20)、船はバルパライソを最後に、南米大 陸を離れ、西に向う。今日の資料整理は明日へ。


第73日目 02/27()、終日航海。 外は荒れ模様、朝の太極拳は中止。船内では転倒に注意してデッキへ出るのは控えるよう、繰り 返し船内放送あり。終日、昨日のサンティアゴの資料整理。

○今は昨日、船内 08:30 集合の後、シャトルバスで港ターミナルへ。ターミナル 09:30 発で、 サンティアゴへ着いたのが 11:00。最初に訪れたのがモネダ宮殿であ った。

○1805年に造幣局として完成した宮殿は、1846年頃から大統領府として 使用されていた。1973年にピノチェトを中心とする軍部がクーデター を起こし、これに対抗した当時のアジェンデ政権が最後の塞としたのが この宮殿であった。宮殿は空爆を受けて炎上、アジェンデは自害。


○その後、ピノチェト軍事政権は1989年の大統領選挙で反軍政派が圧勝 するまで、16年半にわたり続いた。

○内部には入れなかったが、今では宮殿の外観はすっかり修復されている。 しかも、地下にはモネダ宮殿文化センターが設けられ、様々な文化活動が 行われている。

○写真は、宮殿横手のセンター入口にあった作品である。



○宮殿から数分歩くとアルマス広場。広場に面しチリ・カトリックの総本山であるサンティアゴ大聖堂(1558)が建つ。

○見事な内部装飾と共に、軍事政権下での抗議活動拠点として知られている。



○サンティアゴ市の基礎を築いたペドロ・デ・バルディビアの騎馬像があるアルマス広場は、旧市街の中心にあるので、 その周辺には大聖堂のほか、旧国会議事堂(現内務省、写真右)、市庁舎、などが並び建つ。


○アルマス広場からマポチョ川までのプエンテ通りは歩行者天国(写真左)。進むと右手に庶民の台所、中央市場が現れる。

○鮮魚売り場で写真撮影の許可を求めたら、気軽にポーズをとってくれた。


○川を渡り、旧市街の北東にあるサン・クリストバルの丘へ。

○市街地と丘との標高差は 288m とのこと。ケーブル鉄道のフニクラを使う。

○乗り場は古城風の造り。



○頂上駅で降り、展望広場へ。市街が一望のもとに見渡せ、遙か彼方にアンデスの山並みが霞む絶景。

○頂上のマリア像(矢印)の高さは 14m というから、リオのキリスト像の半分だ。


○丘から下りると、アルパカを連れた露天商がいた。

○ゆっくりしたいが時間がない。高速を飛ばし、バルパライソ市内に戻った時には(写真右)、思わずホッ。 最終の 18:45 に間に合ったが、予定では港着 17:00 でした。


○以上が昨日のサンティアゴ遊覧のまとめです。今回は時間と記録のズレが一日ですみました。

(*)追記:この夜、船は航海図にある「ロビンソン・クルーソー島 ( I . Robinson Crusoe)」の近くを通った。あれは
  実話であると信ずるM氏は、灯台でも見えると思って夜中に起きていたが、なにも目視できなかったという。

第74日目 02/28()、終日航海。今日の海は昨日の荒れが嘘のように穏やか。久しぶりに 太極拳(06:00〜06:30)はデッキで行われたが、日の出は 08:22 なので、辺りは真暗。今夜の時差調整で日本との時差は13時間 になる。

○今日は一日をパソコンのファイル整理に当てた。船室に持ち込んだパソコンは、2年前にサポートが終わっている(XP)。10年 選手ながら、馴染んだ各種ソフトと一緒に実によく動いてくれる。(8.1 ver) を家に残してきたのは正解だった。


第75日目 02/29(月)、終日航海。晴れ、船は西へ、西へと進む。やや揺れを感じるが、幸い酔いは感じない。

○正午、船の位置はガラパゴス島(緯度0°、経度90°)のほぼ真南に位置する(31°、91°)。

○気温24℃、海水温23℃。時折、暑さを感じるようになってきたので、観音開きのクローゼットを開けて、一部入れ替え。


第76日目 03/01(火)、終日航海。天気晴朗なれど風強く、船は前後左右に揺れながら西へ進み、 正午に緯度 30°、経度98°、気温27℃、海水温23℃となる。

○次なる寄港地・イースター島が近づいてきたので、午前には、バルパライソから乗船した現地出身者により、その 自然・歴史・文化について紹介があった。踊りも披露された(写真上)。

○午後には全員対象の「航路説明会」があった。イースター島と いえばモアイ像であるが、ガラパゴス島と並んで 南海の孤島といわれるだけあって、厳しいし自然条件に 置かれているらしい。

○「説明」によると、日程は沖泊の二日。テンダーボート(8〜9人乗り) を使っての上陸となるが、安全第一に、上陸地点は当日の様子待ちとのこと。

○夜には、船友と現地についての情報交換。寝る前、1時間の時差調整を行う。 これで日本との時差は14時間に広がる。


第77日目 03/02(水)、終日航海。小雨の中、船は西へ 進み、正午には緯度 28°、経度105°、気温26℃、海水温24℃。

○相変わらず船の揺れは続き、転倒注意の船内放送がある。デッキに人影はなく、 時折クルーが点検のため巡回している。

○この調子だと、明日、イースター島への寄航は無理かもしれない。そう思っていたら、 こんな時のために船旅には予備日というのがある、と船友が慰めてくれた。


△この頁のtop line へ