![]() |
▼▼2016(H28)/01/27 〜 2016(H28)/02/05 の10日間▼▼
|
![]()
|
![]() ○06:00 起床、06:30 朝食、07:30 入国対面審査、08:00 集合、と出発までの時間は相変わらず慌しく 過ぎていった。
■第43日目 01/28(木)、終日航海。船はアフリカ大陸を離れ、大西洋を一路西へ南 米に向う。今日は連日のハードスケジュールから開放され、「ゆったりデー」なので、『船内新聞』によれ ば、太極拳を含め「船内の企画も大半がお休みです」。船内全体にゆっくりと時は流れ、360度の水平線を眺め ながら「ひねもすのたりのたりかな」の一日でした。夜、7階で映画「シカゴ」を見て寝る。 ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ○自主企画「マウスミュージック」も活動再開。K先生の指導の下、口笛・草笛・ 指笛を学んでいるが、なかなか難しい。騒音防止のため、練習会場はいつも8階のクラブ・バイーアだ。
○今夜、1時間時差調整。日本との時差は8時間となる。
![]()
![]()
○演奏が終り、「今の曲は何だったでしょう?」という先生のジョークが一番受けたように思
う、楽しい体験でした。 ○今夜、1時間時差調整。日本との時差は9時間と広がる。 ![]() ○今まで溜まっていた雑用整理に着手。そのための雑貨は船内の売店で調達。 スナック菓子から文房具まで、SDカードからTシャツまで、ナイものはナイ。
○レセプションより、3月に予定されていたボラボラ島【タヒチ】の一部ツアーについて、
安全面から「催行中止」の連絡。 ![]() ○その1「カサブランカ」。ボギーとバーグマンの再会シーン等、「君の瞳に乾杯」の世界 に引き込まれるポスターや写真が並ぶ。08:00〜24:00 営業、踊れる小さなフロアー有。 ○今夜、1時間時差調整。日本との時差は10時間となる。 ![]() ○18:30〜23:00 の営業で、時間帯によりピアノの生演奏が聴ける。自分が昼間に覘いた 時、ソファに座り詩吟の練習をしている人がいた。夜、「カサブランカ」で千葉県人会、 出席。 ![]() ○バーを主体にした場合、パノラマの感じを出すカメラ・アングルは難しい。写真では、 左側にカウンターの一角が、中央上部奥に航跡の一部が、辛うじて映っている。
○今夜、「洋上サンバ・カーニバル」有。1時間時差調整。
■第51日目 02/05(金)、終日航海。朝、デッキでの太極拳の最中 (06:07頃)、日の出の途中で太陽が一瞬ミドリ色に輝く(グリーン・フラッシュ)現象がお きた。めったに見られないことなので朝食時に自慢したところ、緑内障がでたのでは(笑)と 座布団一枚の突っ込みが入った。 ○長い(?)航海も今日で終り、明日はカーニバルで沸き立つリオデジャネイロ(ブラジル) だ。船内も次第にざわめきを取戻し、「黒いオルフェ」に連なっていく。 ○在リオネジャネイロ日本国総領事館「安全の手引き」が各室に配られる。「リオは世界有数 の犯罪都市」で、「殺人発生率は日本の23倍、強盗発生率は日本の510倍」とのこと。 「強盗に遭遇した」場合の対応、「緊急連絡先」などが詳記されていた。
○期待と不安の中、「安全第一」と工事現場のような関係者の声が船内に響く。夕日(写真)
を追うように西へ進む船。カーニバル以外、明日からのリオで何が待っているのだろうか。
|
△この頁のtop line へ![]() ![]() ![]() |