![]() |
▼▼2015(H27)/12/29 〜 2016(H28)/01/03 の6日間▼▼
|
![]()
|
![]() ○他民族国家の象徴のような、チャイナタウン・リトルインデア・ブギス&アラブストリート等 は総て地下鉄で結ばれているので、切符の買い方さえ覚えれば、楽に回ることができる。帰船リ ミットは21:30。出港時、セントーサで花火が上がった。
![]()
○昨日の資料整理。地下鉄の料金システムなど面白く、世の中、知恵者はいるもんだ、とつい読
み込んでしまい、整理はなかなか進まない。中断、就寝体制。今夜は4回目の時差調整で一時間
遅らすので、日本との時差は再び2時間となる。
■第15日目 12/31(木)、終日航海。海峡を抜けた船は穏やかなインド洋 を西へ進む。前日に続き、資料整理。左から佛牙寺(中)、スリ・ヴィーラマ・カリアマ ン(印)、マーライオン像、サルタン・モスク(ブ・ア)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ○今夜は大晦日、年越し蕎麦が出た。続いて、紅白があり、出場希望者多数につき予選を通過した各9組が競う。 その後はデッキに出て24:30迄カウントダウン・パーティー、盛り上がる。 ![]() ![]()
○朝食後、デッキで鏡開き&餅つき。餅つき隊の一員として頑張る。午後から夜にかけて、船内はお正月ムードが一杯。
時差調整で一時間遅らす。 ![]() ![]() ○他方、明日の寄港地・マーレは1,200もの島々からなる群島国家の首都で、リゾート地として も世界的に人気が高い。水中カメラのテストを兼ねて、午後、船のプールで泳ぎ初め。海水は思った よりも辛く、船の揺れにつれて波が立ち、陸のプールに慣れた自分には、意外と泳ぎづらかった。
○イベントでは、A氏の講演「楽園・モルディブの危機(英)」と3人によるその連携通訳(日)
が秀逸。明日に備え早寝。
|
△この頁のtop line へ |
![]() ![]() ![]() |