■ 余 録 (FAQ)

...
以下は壮行会の連続のような報告会席上で、多く出た質問をまとめたものであります。
...
Q1.「全体でいくらかかりましたか?」
Q2.「船室で電化製品は使えましたか?」
Q3.「寄港地ではどのように過ごしましたか?」
Q4.「船内にはどんな設備がありましたか?」
Q5.「船旅のため特にどんなモノを準備しましたか?」
Q6.「地球を一回りして今なお特に印象に残っているものは何ですか?」
...
Q1.「全体でいくらかかりましたか?」

■全体の支出を、どうしても避けられないもの(固定費)、或る程度まで避けられないもの(準固定費)、 避けようと思えば避けられるもの(変動費)に分けて表示すれば、次のようになります。


費 目 金 額 備 考

 【固定費】
地球一周船旅代金\2,710,000早期割引適用後*1
チップ合計....¥52,500
ポートチャージ合計....¥39,600
ビザ取得代金合計....¥32,770
パスポート取得代金....¥16,000
健康診断書....¥12,300最寄の医院で受診
 (固定費小計)(\2,863,170)

 【準固定費】
オプショナルツアー代金.¥362,000カーニバル観覧等13コース
海外旅行総合保険料....¥83,620希望者のみ。特約(\19,620)を含む*2
出発前の準備費用....¥45,612防水・防塵カメラ代金(\24,516)を含む
 (準固定費小計)...(\491,232)

 【変動費】
寄港地での支出....¥75,105原則として米ドルを現地通貨に両替し使用
船内での諸雑費....¥18,128クレジット・カードにより円で口座から引き落し
宅配便 (door - cabin) ....¥16,200(\2,700 x 3個*3) x 往復
国内との通信連絡費.......¥8,872通話・ファックス・メール代等
帰国後の為替差損....¥19,027\126.04(買)−\109.35(売)=\16.69(損)/1$
 (変動費小計)..(\137,332)<↑持ち帰り米ドルを円に現金化して生じた損↑>

(全体の合計)(\3,491,734) 備 考:勘定合って銭足らず、若干記入漏有。

*1:シングルタイプの代金(早期割引額)には、323(52)万円、313(47)万円、293(42)万円、の3クラスがあります。 代金全体では、4種あるペアタイプの中の 394(38)万円が最高、同じく4人相部屋の中の129(ナシ)万円が最低です。
*2:保険の基本契約にはJG1(\65,000)〜JG6(\60,000)の6タイプ、特約には\19,620と\9,810の2種があります。
*3:1個の大きさは縦+横+高さ<160cm、重さ<30s で、自宅から船室までポーター代金などを含みます。
△この頁のtop line へ


Q2.「船室で電化製品は使えましたか?」

■船室の電圧は(220V)であり、通常の電化製品は(100V〜240V 対応)な ので(要個別確認)、国内で使用中のものを殆ど持ち込み使用できました。 ただ、船室のコンセントの差込口は丸型(SE型)なので、日本の平型は そのままでは差し込めないため、平型と丸型を結ぶ「変換プラグ」が必要 となります。平型の差込口が一つの「変換プラグ」は、家電量販店で\300 位から売っています。

○変換プラグの差込口が一つの場合、複数の差込口のある延長コードを接 続したくなりますが、延長コードの多くは 100V 〜125V対応のため、問題 が起こります。

○そんな場合には、「変換プラグ」と延長コードの間に「変圧器」を入れ て、船室の220V の電圧を下げるようにします。変圧器の価格は \2,000 位からあります*1

○100V〜240V 対応の製品だけを使うならば、複数の差込口のある「変換 プラグ」が便利です*2。

○本文第74日目に実例アリ。


*1:「変換プラグ」「変圧器」「延長コード」を一体化した商品を置いている専門店もあります。
*2:写真はJR有楽町駅前の交通会館の2階にある旅行グッズ店で偶然みつけた3口もの。¥1,008 でした。
△この頁のtop line へ


Q3.「寄港地ではどのように過ごしましたか?」

■寄港地では、全く自由に行動する人と、オプショナルツアーに参加する人に分かれます。

○自由行動の人の中には、下船せずに船内で麻雀などをやっている人がいました。下船しても、港の周りを ぶらぶら歩いて、帰ってくる人もいました。ただ、多くの人は船友と組みタクシーを利用して名所古跡を回ります (第4、9日目等参照)。食事は3食準備されているので、午前中出かけ、昼食をとり に帰船、午後にまた出かけるというマメな人もいました。

○オプショナルツアーについては、 寄港地ごと、観光・交流・体験など目的別に、複数のコースが設定されていました。事前に料金表と共に詳細な『案内書』が 配布されますので、関心や体力に応じ選択できます(第30、52日目等参照)。私の場合は下図 のように、20の寄港地のうち、9寄港地で自由行動、8寄港地で1コース選択、3寄港地で2コース選択で、計14 コースを選択しました(後に、ボラボラ島の一つは催行中止、返金有)。

△この頁のtop line へ


Q4.「船内にはどんな設備がありましたか?」




■各設備は船内全体に点在しているので、漏れなくご紹介するのは難しいですが、7階あたりを基準に、上が パブリック・スペースで、下が客室として把握できるでしょう。

○「◎操舵室」は船長が許可した特別の場合だけ、一般に公開されます。

○「★(No.6144)」 は私の利用した客室番号で、通常、偶数は進行方向左側の左舷に位置しています。

○ネット・エリアは8階にあります<#22>。

○左表の丸数字は上図各階の設備に対応し、続く#数字はそれが本文の何日目に相当するかを現わします。

【例】
「@ジャクジー<#23>」は、上図の11階にある@ジャクジーで、本文第23日目に関連記録のあることを意味します。



Q5.「船旅のため特にどんなモノを準備しましたか?」

■目的によって異なるでしょうが、自分の場合、船内生活を日常生活の延長と考えてみたので、特に準備したものは 殆どありませんでした(Q1.「出発前の準備費用」参照)。結果として、スーツケース一個とダンボール二個に納 まりました(第98日目参照)。

○特に衣服については、夏物と冬物を半々に準備してみました。船内の室温は常に適温に保たれておりましたので、 寄港地で下船する際にだけ、現地の気候に合わせる必要がありました。下図は各寄港地の正午の気温を示したもので す。冬物は殆ど使わずに持ち帰りました。




Q6.「地球を一回りして今なお特に印象に残っているものは何ですか?」

■名画「ローマの休日」のラストシーンに倣ってAするならば、私の場合、やはり横浜での出航風景です。 お時間が許すならば、 このシーンもご高覧下さい。


△この頁のtop line へ