初期ドイツ簿記書史関連年表
年代 | 事 項 |
---|---|
1450 | この頃,グーテンベルク活版印刷術発明 |
1458 | (伊)コトルリ『簿記書』を脱稿、1573年刊行 |
1482 | バンベルク(ウルリッヒ・ヴァグネル)の『計算書』 |
1483 | バンベルク(著者不詳)の『計算書』 |
1489 | ヴィッドマンの『計算書』 |
1494 | (伊)パチョーリ世界最古の『簿記書』を刊行 |
1497 | シュヴァルツ、誕生 |
1511 | フッガー家の大決算 |
1516 | シュヴァルツ、フッガー家に就職 |
1514 | ベッシェンシュタインの『計算書』 |
1516 | ケーベルの『計算書』 |
1518 | アダム・リーゼの『計算書』 |
1518 | シュヴァルツ第1手記『3種の簿記』を「前文」と共に完成 |
1518 | グラマトイス『新学芸書』を脱稿 |
1521 | グラマトイス『新学芸書』を刊行 |
1522 | アダム・リーゼの『計算書』 |
1527 | フッガー家の大決算 |
1531 | ゴットリーブの第1作『簿記書』 |
1534 | (伊)マンツォーニの『簿記書』 |
1537 | エレンボーゲンの『簿記書』 |
1546 | ゴットリーブの第2作『簿記書』 |
1549 | シュヴァイカーの『簿記書』 |
1550 | シュヴァルツ第2手記『秘密帳簿記』を完成 |
1553 | シュヴァルツ手記の「後記」を完成 |
1560 | シュヴァルツ、フッガー家を退職 |
1560 | メンハーの『簿記書』 |
1563 | メンハーの『簿記書』 |
1565 | カルテンブルンナーの『計算書』 |
1567 | ヒューブナーの『計算書』 |
1570 | ガムマースフェルダーの『簿記書』 |
1572 | グラマトイス『計算書(書名変更)』重版 |
1574 | シュヴァルツ、死去 |
1594 | ゲッセンスの『簿記書』 |
以降 | 拙著『ドイツ簿記会計史』255頁(有斐閣、1980年)に続く |
<関連年表 以上>
(先へ進む)